2008年08月15日
旅行の写真とか
新潟港から出発の時に乗ったフェリー。
風呂あり、レストランあり、映画館あり、となかなか快適でした。
ただ部屋が2等客室(要するにエコノミークラス)だったので
用意されていたのは毛布一枚と妙に四角い枕のみ・・・。
それを見越してか寝袋持参の方もいました。

出発の際に見えたもの。
木材に乗ってる人だけ見ると漂流してるみたいです。

出発してから数時間後。当然周りは海ばかり。

18時間後。小樽港に到着。
とりあえず海の幸をいただきました。
今回頼んだのは紅鮭いくら丼。

こちらは別の人が頼んだ海鮮丼。
お値段\3,980也。

移動の時の空がいい感じだったので。
天気は初日が一番良かった気がします。

初日は観光、ということでわざわざ小樽から160km離れた旭山動物園へ。
眠そうなトラとか。

だるそうなサイとか。

暇そうなオランウータンとか。

ふと見上げたらさっきのオランウータンが30m程上空の橋を渡ってました。すげー。

初日の昼に食べたスープカレー。
一応カレーと名はついているもののあんまりカレー味はしません。
冬に食べると暖まれそうです。
ちなみに写真は食べかけです。さーせん。

翌日から本来の目的である大会が始まるわけですが、
紹介してもつまんないと思うので省略。
そもそも大会中の写真はほとんど撮ってないという噂。
と、いうわけで最終日。
ラベンダー畑があるという幌観峠へ。
が、既に花が散ってタダの草むらになってました。残念。

続いて展望台のある藻岩山へ。
札幌が一望できます。夜に来ると夜景がきれいだそうで。

昼に行ったラーメン屋「すみれ」。
ごらんの通り行列ができてます。
幸い回転は早く、20分も待たずに入店できました。

味噌ラーメンが有名ということだったので注文。
スープの上に脂が注いであるので湯気は立ちません。
かなりあっさりな味でおいしかったです。
併せて餃子も頼んでみましたがこっちは微妙でした・・・。

その後羊ヶ丘展望台へ。有名なクラーク像があるところです。

「羊ヶ丘」の名前の通り周りには羊がたくさんいました。

最後に寄ったサッポロビール工場。
タダで見学できる上にできたてのビールが試飲できます。
普段はあまりビールは飲まないんですがさすがにできたてはひと味違いました。

帰りのフェリーが出る苫小牧港に行く途中に見かけた車。
ルパンに出てきそう。

フェリーターミナルにかかってた横断幕。
校閲はちゃんとしないと・・・。

フェリーの甲板にて。
気づいたら横にいたカモメ・・・らしき鳥。

その後20時間ほど太平洋で揺られた後にようやく大洗に到着。
北海道に比べるとやっぱり関東は暑いです。

嗚呼、夏休みがあと2週間だなんて・・・。