2009年02月15日

64ビットOSの欠点

とりあえず、Windowsに限った話ですが。

ずいぶんと前から存在している64ビットOSですが、なかなか普及しそうな気配がありません。 64ビットOS自体には全く欠点はないでしょう。 32ビットOSの(ビット長でいえば)2倍のメモリ空間を使えるというのは、非常に大きな利点に違いありません。

じゃあ何で普及しないのか、っていうと、対応してるソフトがあまり無いからではないでしょうか。 64ビットOSの登場時から比べるとだいぶ増えてきてはいますが、まだまだ32ビット専用(≒64ビットに最適化されていない)ものがほとんどです。 まぁでも、Windowsjの場合、いわゆるアプリケーションソフトであればOS側で32ビットOS互換で動かしてくれるので、特に問題はありません。 たまにうんともすんとも言わないソフトがありますが、たいていは問題なく動きます。

一番の問題はドライバでしょう。 これはどうしようもありません。 メーカーが64ビットOS対応のドライバを出してくれないと"認識すれども機能せず"な状態に陥ります。 非常に悔しい。 ハードウェアメーカーさんは、取りあえず32ビット・64ビットの両方に対して、対応するドライバを出していただきたい。 Windowsも32ビット版が出るのは7で最後らしいですし。

何でこんなこと書いたかというと、まさにそのハードウェアが使えない状況に陥ったからなんであります。

事の発端は「ネット環境を無線化しよう」と思い立ったこと。 秋葉原を通過する用事があったので、ついでに無線ルーターを買ってきたわけです。 、これがそもそもの間違いの始まりだった・・・。

ここに来て、本文は続きから。 長いよ。

今回買ってきたのはBUFFALOのWZR2-G300N/P。 Faithで購入。 \11,980也。
64ビットOSの欠点
えー、この時点ですでに間違ってます。 まずBUFFALOから出てる無線ルーターには、電波強度で分けて3段階のレベルがある(外装の箱より)のですが、なぜか一番強いのを買ってきました。 説明曰く、「1戸建て、大型マンション(80m2以上)の間取りにおすすめ」

うち、ワンルームですよ?

まぁ、用事があって急いでたからしょうがないか。 使えない訳じゃないし、いいだろう。 11nにも対応してるからながーく使えるだろ。 なんて思ってたわけなんですよ。 、しかし。

家に帰って箱を開けてみると、無線ルーター本体とは別に、なぜかPCカードが入ってる。 んん?と思って外装の箱を見ると、
64ビットOSの欠点
CardBus用無線子機セット。

い、いらねぇ・・・

いまどきPCカード型の無線子機って使いますか? 最近のノートではほとんど無線は内蔵してるし。 これのおかげで購入価格が2000円アップしていたことが判明。 ちゃんと調べろよって話ですが。

気を取り直して無線ルーターを設定。 が、設定画面が表示されるのがひじょーーーーーに遅い。 ルーターの設定画面っていうと、たいていルーターに内蔵されたWebサーバーから、Webページとして表示されるんですが、この表示がめちゃくちゃ遅い。 認証してからメインページ開くのに5分くらいかかります。

のんびりゆっくりいらいらしながら何とか設定を完了。 ネットに接続したとたんに表示速度が速くなった。 なんで?

うちでは自前のWebサーバー兼ファイルサーバーが立っているので、ローカルネットワーク内でIPアドレスを固定する必要があるんです。 いままではルーター側でDHCPを手動で設定してたんですが、WZR2-G300N/Pでは手動設定ができない。 いや、接続するPC側でIPアドレスを固定すればいい話ではあるんですが、あまりスマートじゃないなぁ・・・。 取りあえず使えるからよしとしましょう。

さて、問題の無線子機にしても何でPCカード子機同梱のやつを買ってきたんだろう。 せめてUSBタイプなら・・・。 メインで使ってる自作デスクトップマシンにはPCカードスロットがついてないので、ひとまず古いデスクトップマシンで動作確認。 スロットにさして、ドライバを入れると問題なく動作。 ルーターが強力(であることが関係あるかはわかりませんが)なおかげで、ストリーミング映像なんかもスムーズに再生できます。

ここでちょっとひらめいた。 「メインのデスクトップマシンも無線化すれば、ケーブルが少なくなってすっきりするんじゃないか」と。 いまの部屋のばあい、デスクの反対側に電話線が来てるので、モジュラーケーブルで部屋を半周してからモデムにつなぐ必要があったんですね。 デスクトップマシンを無線化してしまえばそんな手間もいらず、配線が非常にシンプルになります。 なによりルーターその他がデスクの下でほこりまみれにならずに済むし。

と、いうわけでAmazonでPCカードアダプターボードを購入。 玄人志向で、\3,480也。
64ビットOSの欠点
PCIスロットに挿してデスクトップPCでPCカードを使えるようにするカードです。

早速メインマシンに装着。 試しにPCカード型のコンパクトフラッシュリーダーを使ってみると、ちゃんと認識。 いままで幾度となく相性問題に泣いてきたので、ちょっとヒヤヒヤだったんですが、問題なさそう。

さて、問題の無線子機ですが・・・。 結果は、何となく、わかりますよね。 ここで64ビットOSの欠点が出てくるわけですよ。 そもそも、子機が64ビットに対応してない、と。

ハードウェアとして認識はされます。
64ビットOSの欠点
PCカードアダプターボードは正常に動作しているので、まぁ、当然。 が、ドライバが対応してないんですよね・・・。 ドライバのインストールはできるものの、ドライバ側から無線子機を認識してくれない。 このあと一歩感がなんとも。

ちなみに、今回買った無線ルーターが、ヨドバシでは同じ値段で、かつポイント20%付きで売られているのを発見。 20%っていうと、2400円くらい?

今回の無駄な出費まとめ。

余計なPCカード子機 2000円
余計なPCカードアダプターボード 3480円
ヨドバシで買えば入るはずだったポイント 2400円
いろんな労力 Priceless
7880円

・・・。

みなさん。 ものを買うときは、特に高いものを買うときは事前にしっかり調べましょう。

いや、違うな。 BUFFALOさん。 64ビットOS対応のドライバ出してください。



タグ :64ビット

同じカテゴリー(PC)の記事画像
PC環境メモ。
Dvorak式
Firefox Opera化計画
同じカテゴリー(PC)の記事
 PC環境メモ。 (2009-01-19 21:19)
 Dvorak式 (2009-01-14 02:57)
 Firefox Opera化計画 (2008-11-24 15:36)
Posted by Handle at 15:53│Comments(0)PC
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。