2009年07月14日
縦置き派におすすめなFirefoxアドオン「Tab Kit」
2009年06月24日
キーボード・マウス共有ソフト「Synergy」を使ってみた。
PCを2台以上使っているとき、いちいちキーボードを使い分けないので煩わしい!なんて思ったことはないでしょうか。キーボード切り替え機なんてものもありますが、多少なりとも導入費用がかかります。
そんなときに便利なのがSynergy。フリーウェアです。Windows、Mac、X11が有効になっているLinux上で使えます。結構昔(1.0.0がリリースされたのが2003年)から有るソフトなんですが、最近知ってちょっと感動したので思わず記事に。
キーボードとマウスを複数台のPCで共有するソフトなのですが、ネットワーク越しに操作をするので新しい配線は不要。PC同士が直接通信できる環境であれば使用できます。
で、使うとどうなるかというと、
- キーボード・マウスの共有(一つのキーボード・マウスから複数のPCを操作)
- クリップボードの共有
ができるようになります。
詳しい説明はつづきから。
»続きを読む2009年06月13日
Aero Peekが表示されるまでの時間を変更する。
Windows7(Vistaも?)のAero Peek(タスクバーのアイコンにマウスホバーしてるとサムネイルが表示されるアレ)が表示されるまでの時間をいじる方法を教えてもらったのでメモ。
タスクバーのプロパティを探しても、設定項目は用意されていないので、レジストリをいじることになります。
- Win+Rで「ファイル名を指定して実行」を表示させて、「regedit」を実行(スタートメニューの検索バーに「regedit」と入力して引っかかる「regedit.exe」を実行しても同様)。
- 「HKEY_CURRENT_USER」>「Control Panel」>「Mouse」とたどる。
- 「Mouse」の中から「MouseHoverTime」の値を変更。値は(たぶん)ミリ秒なので、例えば0.1秒で表示させたいときには「100」を設定します。ちなみに初期値は400。
- 再起動後に設定が反映されます。
デフォルトの値でサムネイルが表示されるまでの時間でイラっとする人にお勧めです(素直にクリックしろよってはなしですが・・・)。
2009年05月08日
2009年03月03日
Windows7レビュー ~アクセサリ編②~
2009年03月03日
Windows7レビュー ~アクセサリ編①~
Windows7に入ってるアクセサリについて。本当はVistaとの比較をしたかったんですが、手元にVistaが入ったPCがないので、XPと比較したいと思います。
Windows7の「スタートメニュー」 > 「すべてのプログラム」 > 「アクセサリ」に入っているツールはこんな感じ。
- Snipping Tool
- Windows モビリティ センター
- サウンドレコーダー
- ネットワークプロジェクタへの接続
- はじめに
- ペイント
- リモートデスクトップ
- ワードパッド
- 数式入力パネル
- 電卓
- 同期センター
- 付箋
これのほかにPowerShellが標準で入ってます。
「Windows モビリティ センター」はノートPC専用、「ネットワークプロジェクタへの接続」はプロジェクターを持っていないので今回はパス。「はじめに」は単なるチュートリアルなのでこれもパス。日本語化もされてないしね。「リモートデスクトップ」と「同期センター」はXPのものと同じなのでスルー。リモートデスクトップは大幅強化(Aeroが有効だったり、3Dゲームが起動できたり)するんですが、7同士じゃないと意味ないので。
と、いうわけで今回は「Snipping Tool」「サウンドレコーダー」「ペイント」について書きたいと思います。残りの4つは次回。
内容は続きから。
»続きを読む2009年02月25日
Safari4 パブリックベータリリース
Safari4のパブリックベータがリリースされたそうです。 事前に告知とかありましたっけ?
新機能を引用すると、
- Top Sites:頻繁に訪れるページを美しいプレビューで表示し、ワンクリックで好きなサイトにジャンプすることができます。 Full History Search:最近見たページのタイトル、ウェブアドレス、そしてテキスト全体を検索して、以前に訪れたサイトに簡単に戻ることができます。
- Cover Flow:訪問したウェブサイトの履歴やブックマークの検索がiTunes®でアルバムアートをめくるように楽しく簡単にできます。
- Tabs on Top:ドラッグ・アンド・ドロップによる簡単なタブ管理ツールや、新しいタブを開くための直観的なボタンにより、タブを使ったブラウジングをよりしやすくします。
- Smart Address Field:Top Sites、ブックマーク、閲覧履歴からの見やすい候補リストを表示することにより、ウェブアドレスを最後までタイプすることなく入力することができます。
- Smart Search Field:Google Suggestが提案する候補や最近の検索結果のリストをもとに検索を微調整することができます。
- Full Page Zoom:ウェブサイトのレイアウトやテキストの品質を落とすことなく、より詳細に見ることができます。 ウェブ開発者ツール:ウェブサイトをデバッグ、微調整、最適化して最高のパフォーマンスと互換性を実現するためのウェブ開発者ツールが内蔵されています。
- Windows用Safariの新しいWindowsネイティブルック:Windows標準のフォントレンダリングとネイティブタイトルバー、ボーダー、ツールバーを使い、他のWindows XPやWindows Vista用アプリケーションに通じる違和感のないルック・アンド・フィールを実現しています。
さらにJavascriptの動作速度がFirefoxの3倍速いそうです。 IE7との比較に至っては30倍だとか。
HTML5とCSS3にも対応していうるそうです。 Opera9、Firefox3、Safari3、Chromeでも暫定的に対応はしてますが、Safari4ではどの程度まで対応しているんでしょうか。
とりあえず適当にいじってみようと思います。
インストールしてみたんですが・・・。
死ぬほど文字化けしてます。
文字エンコードだとか何とかを設定する以前の問題であります。
うちの環境(Vaio TypeT WindowsXP Business)だけ・・・なの?
どうやら文字化けは環境のせいだったようで。 デスクトップの方にインストールしたら問題なく動作しました。
2009年02月22日
2009年02月20日
Gavotte RamDiskを使ってみた。
以前「64ビットOSは悪くない!」なんて書きましたが、結局x86のWindows7に入れ替えました。 いや、そんな裏切りとか言わないで。
x86にするとメモリが3Gb無駄になる、ってことで今まで入れ替えはしなかったんですが、余ったメモリを有効活用する方法が見つかったので入れ直してみました。
詳細は続きから。
»続きを読む2009年02月18日
環境変数をいじるときに便利なソフト
あの一行テキストボックスに入力された文字列を編集するのがどんなに煩わしいことか! WIndowsで、そんな煩わしい環境変数のPATHを簡単にいじれるようにするソフト。
Redmond Path (Redmond Lab .NET)
普通にシステムの環境変数からいじろうとすると、セミコロンが抜けてたり、いくつかダブってたり、そもそもパスが間違ってたりなんてことがありますが、これを使うとそういうミスを防げます。 対象のディレクトリが存在するかどうかもチェックしてくれます。 そもそもパスを入力するときはディレクトリツリーから選ぶ形式なので、間違えようがありません。
2009年02月14日
フリーソフトレビュー
2009年02月05日
新型Javascriptエンジンを開発中らしい
OperaのJavascriptエンジンの話。
Choose Opera 日本支部によると、現在Opera開発チームでは新しいJavascriptエンジンを開発中だそうです。 記事によると、
通常のクロスプラットフォーム用のスイッチメカニズム(ネイティブコードなし)を使用した Carakan は Presto 2.2 (Opera 10 Alpha) に比べ SunSpider ベンチマークにて約 2.5 倍高速に動作します。Opera は多くの異なるハードウェアアーキテクチャに移植されているため、このクロスプラットホーム上での改良は非常に重要です。Carakan のネイティブコード生成は未だフルスケールのテストが行える段階に達していませんが、幾つかの個別のベンチーマークテストでは 5 から 50 倍高速に動作する事が確認できます。
と書かれています。 要するにめちゃめちゃ速くなるってことですよね?
最近SafariだとかFirefoxだとかに負け気味な感じなので、Operaユーザーとしては期待大です。
同期時にはベクターグラフィックスエンジンについても書かれていますが、現状、ネットを使っている上でベクターグラフィクスを使っているサイトにお目にかかったことがありません。 せいぜいSVGの解説サイトくらい。 CSS3が主流になればベクターグラフィックスの実行速度が効いてくるんでしょうか?
2009年02月04日
Google Earth 5 を使ってみた
Google Earth 5がリリースされたので使ってみました。
今回の目玉は「歴史的イメージ機能」と「Ocean機能」。 Google Earthにとって「大きなアップデート」ということで、メジャーバージョンアップという運びになったそうな。
「歴史的イメージ機能」は、過去の様子を見ることができる機能。 その場所の昔の航空写真を見ることができます。 つくばとか、昔は何もなかったらしいから、遡ってみるとおもしろいんじゃない? と、わくわくして見てみたものの、残念ながら2003年までの写真しかありませんでした。 5年じゃそこまで変わってないですね。 あ、でも道が整備されてまっすぐになってたりするのは確認できます。
「Ocean機能」は海底のイメージを表示する機能。 いまいち使い道がわかりませんが・・・。 テイルズオブエターニアの潜水艇思い出しました。
いつかはリアルタイムに動画で世界の様子を見れるようになるんでしょうか。 いや、Googleならやりかねない。
2009年02月03日
Apacheが起動しない場合
Apacheが、" No listening sockets available"というエラーをはいて起動しない場合。 Apacheが使う80番ポートをほかのサービスが使用していることが原因。
Windows上での解消手順は続きの通り。
»続きを読む2009年02月02日
Eclipseでutf-8を使う場合
Eclipseで文字コードをutf-8にする場合、普通は、
Window -> Preferences -> General -> Content Types
で設定する。 ファイルの種類を選んで、下にあるDefault encodingに"utf-8"みたいな感じで入力する。 本来ならばこれでいいはず。
ところが、ほかのエディタで開いてみると全部Sfhit_JISになってる。 eclipse上でファイルのプロパティを見ても、ばっちりutf-8になってるのに。
この場合、eclipse.exeと同フォルダにあるeclipse.iniに、
-Dfile.encoding=utf-8
を加えればよい。 ほかの文字コードを使うときも同じ方法でいけるはず。
上の方法だと、BOMなしのUTF-8になります。 サイドバーガジェットつくるのに使ってたので、ばっちり文字化け。 BOMはちゃんとついてないといけないらしい。 eclipse使うのやめようか・・・。
2009年02月01日
2009年01月30日
Windows7 64bitでChromeを動かす場合
先週入れたWindows7 64bit betaでGoogle Chromeがうまく動かなくて困ってたんですが、答えがまとめWikiにありました。
起動するときに引数で"--in-process-plugins"を与えればOK。 これをつけないと起動はできるものの、ページが全く表示できません。