2009年04月14日

jQueryの"this"

jQueryでキーワード"this"を使う場合、ready内とそれ以外ではthisが指すオブジェクトが異なるようだ。そんなメモ。

内容は続きから。

たとえば、次のように使う場合、thisはjQueryオブジェクトが指すDOMオブジェクトになる。

$('p').click(function() {
	alert(this);
});

つまり、この場合はthisはpを指し、ダイアログには"[object HTMLParagraphElement]"と表示される。

次に、thisをreadyの中で使う場合は、jQueryオブジェクトが何であれ、thisはHTMLDocumentを指す。

$('p').ready(function() {
	alert(this);
});

この場合、ダイアログには"[object HTMLDocument]"と表示される。

理由は・・・何だろうね。




同じカテゴリー(プログラミング)の記事画像
GoogleReaderを3ペイン表示にするスクリプトのα版
文字サイズを拡大縮小するスクリプト
電卓を表示するブックマークレット
Twitterで費やした時間を表示するスクリプト
ニコニコのタグをプレビューするスクリプト
ニコニコで広告を消すスクリプト
同じカテゴリー(プログラミング)の記事
 GoogleReaderを3ペイン表示にするスクリプトのα版 (2009-07-26 22:00)
 クリック動作を無効にするジョークブックマークレット (2009-07-19 23:52)
 文字サイズを拡大縮小するスクリプト (2009-07-12 18:09)
 ダブルクリックでスクロールするスクリプト (2009-07-05 14:22)
 電卓を表示するブックマークレット (2009-06-27 21:40)
 ごくごく一部の顔文字を絵文字に置き換えるスクリプト (2009-05-21 23:06)
Posted by Handle at 23:45│Comments(0)プログラミング
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。